鉄道唱歌 奥州・磐城編の歌詞を、わかりやすく解説してゆきます!
松戸の地理・歴史などを、初心者の方にもやさしく解説してゆきます!
↓まずは原文から!
ゆけば一里に足らぬ道
眞間の手兒名が跡といふ
寺も入り江ものこるなり
さらに読みやすく!
ゆけば一里に 足らぬ道
真間の手児奈が 跡という
寺も入り江も のこるなり
さあ、歌ってみよう!
♪ゆーけばいちりに たらぬみちー
♪まーまのてこなが あとというー
♪てーらのいりえも のこるなりー
仙台駅→(※注1)→岩沼駅→相馬駅(旧・中村駅)→原ノ町駅→浪江駅→双葉駅(旧・長塚駅)→富岡駅→木戸駅→広野駅→久ノ浜駅→いわき駅(旧・平駅)→内郷駅(旧・綴駅)→湯本駅→泉駅→勿来駅→大津港駅(旧・関本駅)→磯原駅→高萩駅→日立駅(旧・助川駅)→常陸多賀駅(旧・下孫駅)→水戸駅→友部駅→石岡駅→土浦駅→松戸駅→北千住駅→南千住駅→日暮里駅(※注2)
※鉄道唱歌に関連する主要駅のみ表記
※注1 仙台駅→岩沼駅は東北本線の区間
※注2 当時は田端駅が終端
松戸駅(千葉県松戸市)に到着
千葉県松戸市は、千葉市、船橋市に次いで千葉県第3位の人口を誇る街です。
あのドラッグストア「マツモトキヨシ」の発祥地(かつ本社所在地)も、松戸市となります。
初代社長の松本清さんによって、1932年に設立されました。

松戸駅(千葉県松戸市)
かつて下総国の国府が置おかれた「国府台」
「国府台」とは、かつて下総国の国府があった場所です。
国府とは、その国の政治(行政)の中心機関のことであり、現代でいうところの「県庁」にあたります。
松戸市は、千葉県市川市のやや北にある街です。
また、国府台はおおよそ松戸市と市川市の間くらいの江戸川沿いの位置にあります(やや市川市寄り)。
歌詞に合わせて言うならば、
とありますので、松戸駅から約3km南ということになるでしょう。
「下総国」は、どこからどこまでのエリア?
下総国とは、千葉県の北部の地域にあたります。
一方で、
- 上総国は、千葉県の中部~やや南側
- 安房国は、房総半島の最南端部分
になります。
上総国・安房国の領域
以下の地域は、上総国の領域に入ります。
- 市原市(市川市とは異なる)
- 君津市
- 木更津市
- 茂原市
- 大網白里市
- 勝浦市
以下の地域は、安房国の領域になります(ただし鴨川市の一部地域は、上総国に含まれます)。
- 館山市
- 南房総市
- 鴨川市
そもそも、「房総半島」の名前の由来は
房総半島の名前の由来は、安房国の「房」と、上総国・下総国の「総」を合わせたものとなります。
また、総武線の名前の由来は、
- 上総国・下総国の「総」
- 武蔵国(現在の東京都および埼玉県。ここでは主に東京都)の「武」
を合わせたものになります。
市川の伝説の女の子「真間の手児奈」
「真間の手児奈」は、千葉県市川市の国府台地域に伝わる、伝説の女の子です。
「真間」とは、千葉県市川市にある地名です。
京成本線・市川真間駅(千葉県市川市真間)にその地名があります。
「真間の手児奈」の、おおまかなストーリー・伝説
ここで、「真間の手児奈」の伝説は、概ね以下のようになります。
モテ過ぎて困った手児奈ちゃん
昔むかし、この地域に手児奈というとても美しい少女が住んでいました。
あまりにも可愛くてとてもモテるので、多くの男性からナンパされ、告白され、求婚されていました。
しかし、この事に手児奈はとても戸惑い、とても重圧に感じます。
さらに、手児奈を奪い合うために男性達は互いに争うようになります。
この事が、さらに手児奈の心を苦しめます。
しかし、私の体は一つだけです。どうせ長くない命です。
私さえいなくなれば、男の人達はもう争わずに済むのです。」
そして、手児奈は水に飛び込み、自殺してしまうのでした。
・・・ドラえもんがいれば、手児奈ちゃんの体を男性の人数分増やしてあげたい気分ですね。
(そうすれば、逆に人口爆発→食糧難になるんでしょうか・・・)
恋愛関係の余談「モテは一極集中する」
「モテは一極集中する」といいます。
つまり、スペックの高い人に人気が集中して、その他の人は売れ残るという現象が、現代の恋愛市場や婚活市場では頻繁に発生しています。
手児奈ちゃんの事例では、多くの男性が一人の女性に人気集中していますが、通常では男女逆になります。
一般的には、ごく一部のハイスペック男性に対して多くの女性が群がり、他の男性は相手にされない、というのが通例です。
それは、
- 男性のストライクゾーンは広いのに対して、
- 女性のストライクゾーンは狭く、本当に限られたイケメン・高収入の男性に人気が集まりがちだから
になります。
例えば、女性アイドルグループの人数が数百人単位で存在するのは
- 男性は、色んなタイプの女性が好きだから
になります。
一方、男性アイドルグループが多くても10人程度なのは、
- 「女性は、限られたタイプの男性(イケメンかつ強い男性)しか好きになれないから」
というら男女の本能的要素が関係しています。
※もちろん誤解の無いように付け足しておくと、これに当てはまらない人もいるでしょう。
全員が全員そうというわけではありませんので、誤解なきようお願いします。
例:婚活・お見合いパーティーでのミスマッチ
例えば、男性A~E、女性A~Eが10人でお見合いパーティーをやったとします。
- 男性A:100点(イケメン高学歴高収入)
- 男性B:70点
- 男性C:70点
- 男性D:50点
- 男性E:50点
- 女性A:100点(若い・美人・優しい)
- 女性B:70点
- 女性C:70点
- 女性D:50点
- 女性E:50点
この場合、男性B~Eが女性B~Eを好きになることはあっても、女性B~Eは男性Aを好きになるため、男性B~Eは見向きもされません。
しかし、男性Aが選べるのは一人の女性のみなので、必然的に女性Aが選ばれ、女性B~Eは選ばれません。
令和の婚活のミスマッチと、泥沼化が起きる要因
結果的に、この時に成婚(マッチング)となるのは、男性Aと女性Aのみとなり、他の人はみなマッチング不成立で婚活に失敗、再度婚活をやり直しという事になります。
これが何度も繰り返されることで、結婚できない人が増える要因となっていきます。
現代ではこのようにして、婚活の泥沼化が起きているのです。
男性側に求められる努力
したがって、男性B~Eも男性Aに近づけるよう、
- 年収を上げる
- 副業をしたりする
- 節税・保険・投資など、マネーリテラシーを上げたりする
- 清潔感を上げる(運動、食生活の改善、同じ服を3年以上着ない)
などの努力が必要になります。
女性側に求められる努力
女性B~Eも、男性Aばかり見るのではなく、
- 男性B~Eの良いところを探す努力をする
- 彼らが少しも、男性Aのようなスペックになるよう支えてあげる
といった努力をする必要があります。
男性同様、上記のマネーリテラシーの能力も求められるでしょう。
恋愛は、双方の努力とコミュニケーションによって成立するもの
恋愛は双方の努力とコミュニケーションで成立するものです。
そのため、日々努力は怠りたくないものですね。
我々が生きてる限り、恋愛の話題は避けて通れない
手児奈ちゃんの話題からここまで話が逸脱してしまい申し訳ありませんが、皆さんのこれまでの恋愛経験と、これからの恋愛活動の参考に少しでもなれば幸いです。
生きている限り、恋愛というものは避けて通れない問題ですからね。
ここまで私のくだらない雑談に付き合って下った皆様に感謝申し上げます。
次回は、いよいよ東京都へ
では、次回からいよいよ東京都に入ります!
コメント